建築も未来もデザインする。
建築学科
2年制 昼間 / 職業実践専門課程
授業時間9:10~16:20
設計事務所やハウスメーカーなどで主流となっているBIM(Building Information Modeling)の習得をはじめ、
自分の思っていることを的確に伝えるプレゼンテーション能力、様々なイメージを形にする能力や感性を身につける学科です。
2年という限られた時間の中で、プロフェッショナルとして活躍できる知識と技術の習得に加え、業界を牽引する能力も養います。
製図は建築の基本的な技能。手描きはもちろん、CADやBIMなどの設計ソフトを使いこなす能力を確実に身につけます。
鉄筋コンクリート建築物の施工実習や現場見学を通して、モノづくりの楽しさを体感します。
一級建築士に必要な設計力を磨く課題に取り組み、より高度な知識と技術を育みます。
基礎をしっかり身につけた後、自分の興味に合わせてコースを選択。
なりたい自分に合わせて科目をカスタマイズできます。
1年次
建築の基本・設計製図をマスター。基礎をしっかり学ぶ1年間。
一般科目
専門科目(3学科共通)
専門科目
演習科目
2年次
3つのコースから選択。現場で通用する専門技術と知識を深く習得。
一般科目
専門科目
演習科目
共通科目(必修科目)
発展科目(選択科目)
卒業後に受験可能な資格
在学中に目指せる資格
など
建築製図演習
製図は建築の学びにおける基本です。アナログの手描きからデジタルのパソコン操作まで、基礎から丁寧に指導するため、初心者でも安心。作図するスピードや製図の技法・表現方法を学び、建築に必要な知識・技術を習得します。
BIM演習
ArchiCADの基本操作を習得します。与えられた課題に対して、実際に図面を作成することで、2次元CADとの違いやBIMの基本を身につけます。習得後は、自身で設計を行い、応用にも対応できるよう指導していきます。
就職
めざす就職先
建築学科の2年課程を修了後、一・二級建築士国家試験の受験資格を得られるため、働きながら合格を目指すことが可能です。