住宅デザイン科

住まいを彩り生活に豊かさを。

House Design

住宅デザイン科

2年制 昼間 / 職業実践専門課程

授業時間9:10~16:20

建築の中でも「住宅」に特化した全国的に珍しい学科です。
カリキュラムは一級建築士国家試験受験資格取得に対応しており、日本で最も多い木造住宅を中心に、戸建て住宅の設計手法を身につけていきます。
人が住む環境を様々な視点から学び、「その家族だけ」の住空間をデザインする能力を養います。

身につく力

  1. Point 01オンリーワンの住宅

    ライフスタイルの変化などを意識し、それぞれの家族のニーズに合わせた、たった一つの住環境を考える力を養います。

  2. Point 02環境への意識

    環境配慮は今や住宅業界で必須の条件。住まいと環境を考えたプランニングができる能力を身につけます。

  3. Point 03設計力を徹底強化!

    1年次後期から、戸建て住宅やマンション室内リフォーム、集合住宅等、様々な住宅の設計課題に取り組みます。プロの講師の指導の下で技術力アップ!

コース選択

住む人の夢をカタチにし、豊かな未来を築く力を養います。

カリキュラム

基礎をしっかり身につけた後、自分の興味に合わせてコースを選択。
なりたい自分に合わせて科目をカスタマイズできます。

1年次

住環境・住宅デザインの基礎知識をしっかり学ぶ1年間。

一般科目

  • 数学
  • カラーコーディネート
  • ビジネス能力
  • 福祉住環境コーディネート
  • 建築施工管理技術
  • 管工事施工管理技術

専門科目(3学科共通)

  • 建築・インテリア概論
  • 建築・インテリア計画
  • 建築史Ⅰ
  • 構造力学Ⅰ
  • 建築構造Ⅰ
  • 建築・インテリア基礎製図演習
  • ITリテラシー
  • 建築・インテリアデザイン演習
  • レンダリング演習Ⅰ

専門科目

  • 建築計画
  • 住居学
  • 建築構造Ⅱ
  • 建築施工Ⅰ
  • 構造力学Ⅱ

演習科目

  • 建築製図演習
  • CAD演習
  • 設計演習Ⅰ
  • インテリアスタイリング演習
  • デジタルプレゼンテーション演習

2年次

専門技術と知識を深く習得し、現場で通用するチカラをつける。

一般科目

  • カラーコーディネート
  • ビジネス能力
  • 福祉住環境コーディネート
  • 建築施工管理技術
  • 管工事施工管理技術

専門科目

  • 建築施工Ⅱ
  • 構造力学Ⅲ
  • 環境工学
  • 住宅デザイン史
  • 建築法規Ⅰ/Ⅱ
  • 構造設計
  • 建築材料
  • 建築・住宅設備
  • 住環境コミュニティデザイン

演習科目

  • 設計演習Ⅱ
  • エクステリアデザイン演習
  • 福祉住環境リフォーム演習
  • 卒業制作
  • プレゼンテーション演習
  • 照明デザイン演習
  • BIM演習
  • 住空間デザイン演習
  • 古民家リノベーション演習

共通科目(必修科目)

発展科目(選択科目)

卒業後に取得可能な資格

  • 一・二級建築士(卒業と同時に受験可能)
  • 木造建築士(卒業と同時に受験可能)
  • 建築設備士
  • 1・2級建築施工管理技士
  • 1・2級管工事施工管理技士

在学中に目指せる資格

  • 2級建築施工管理技士補
  • 2級管工事施工管理技士補
  • 宅地建物取引士
  • 建築積算士
  • 色彩検定
  • 福祉住環境コーディネーター
  • パース検定
  • など

…国家資格 …民間資格

ピックアップ授業
知識を深める、腕を磨く、こんな授業

CAD演習

CAD演習

現在の建築業界にとってITスキルは必要不可欠。その一つとして図面作成の技術を、現場で最も多く使用されている建築用のソフトウェア(Jw_cadとARCHITREND)を使って習得します。

住環境コミュニティデザイン

設計演習Ⅱ

住まいのアイデアを形作り、完成するまでの設計プロセスを学びます。空間を自由に発想することで、住宅デザインの基本となる設計力を養成。また、設計した作品を相手に伝えるプレゼンテーション能力も磨きます。

時間割例

[ 1年後期 時間割例 ]

  1限目
9:10-10:40
2限目
10:50-12:20
3限目
13:10-14:40
4限目
14:50-16:20
建築製図演習 建築製図演習
インテリアスタイリング演習 CAD演習
構造力学Ⅱ 住居学 設計演習Ⅰ
建築構造Ⅱ 建築計画 デジタルプレゼンテーション演習
建築施工Ⅰ アッセンブリアワー


[ 2年生前期 時間割例 ]

  1限目
9:10-10:40
2限目
10:50-12:20
3限目
13:10-14:40
4限目
14:50-16:20
環境工学 建築施工Ⅱ エクステリアデザイン演習
構造力学Ⅲ アッセンブリアワー BIM演習
設計演習Ⅱ BIM演習
福祉住環境リフォーム演習 国家試験・検定試験対策
住宅デザイン史 建築法規Ⅰ
  1. 就職

    めざす就職先

    • ■住宅メーカー
    • ■建築設計事務所
    • ■ゼネコン(建設会社)
    • ■住宅設備機器メーカー
    • ■建築構造設計事務所
    • ■リフォーム会社
    • ■工務店
    • ■不動産会社
    • ■建築積算事務所
    • など

    住宅デザイン科の2年課程を修了後、二級建築士国家試験の受験資格を得られるため、働きながら合格を目指すことが可能です。

    進学

    研究科(1年制 )

    本校の研究科で二級建築士の資格取得を目指します。

    1次試験 7月 2次試験 9月

    詳細はこちら

トップへ戻る

中央工学校

OPENCAMPUSオープンキャンパス