就職・資格

資格取得サポート

独自のノウハウで資格取得をサポート
在学中に一つでも多くの資格が取得できるように資格試験対策の授業をカリキュラムに組み込んでいます。
独自のサポートシステムにより、多くの学生が様々な資格を取得しています。

Get Qualifications

データが証明!
中央工学校OSAKAの強み

一級建築士合格(在学中)

1

二級建築士 学科試験

69.2%

二級建築士 設計製図試験

73.3%

最大資格取得数

9

※過去3年間の平均合格率

資格取得サポートシステム

  1. Point 01豊富な資格試験対策授業

    学生一人ひとりが自分の将来を考えた上で資格を取得するよう、さまざまな資格試験対策の授業をカリキュラムに組み込んでいます。また、本校では理解度向上を目的とし、少人数制を採用。資格取得に向けて、要点や出題傾向などに焦点をあて、教員と学生が一体となって万全の対策を講じることで受験者全員の合格を目指します。
    授業カリキュラムに組み込まれている資格一覧
    二級建築士<国>
    2級建築施工管理技士<国>
    2級管工事施工管理技士<国>
    建築積算士
    色彩検定
    福祉住環境コーディネーター
    パース検定
  2. Point 02授業外の資格試験対策講座(セミナー)も充実

    インテリアコーディネーターや二級建築士などの資格試験対策講座を授業終了後や土曜日などに開催。試験を知り尽くした講師陣が作成したオリジナル教材を使用して難解な専門用語や難易度が高い問題も分かりやすく解説し、合格へと導きます。
    資格試験対策講座

Pick up

資格取得した学生たち

  • 中央工学校生徒

    BIMをはじめ
    最新の建築技術が
    しっかりと学べる環境

    二級建築士を取得した後、一級建築士も取りたいと考えていたので、まずは二級建築士の資格取得に集中できる研究科に内部進学することに決めました。中央工学校OSAKAでは、BIMを学ぶ時間が多く、最新の建築技術をより身近に感じられることが魅力です。また、授業ごとに専門の先生がいて、二級建築士の対策授業はもちろんのこと、実際の現場ではどういったことが行われているのか、大事なことは何かなども教えてくださるので、とても身になりました。現在は、知識の幅を広げるため、いろんな建築物を見に行き、住宅や店舗の設計の仕事に就くための勉強をしています。将来は、日本国内はもちろん、海外でも様々な設計をして活躍していきたいと考えています。二級建築士の取得は、自分なりにできる最大限の努力をすれば、必ず取得できる資格だと思うので、周りに流されることなく努力を積み重ねることが大事だと思います。

    取得資格

    • ・二級建築士
    • ・福祉住環境コーディネーター2級
    • ・2級建築施工管理技士
  • 中央工学校生徒

    一級・二級建築士
    ダブル取得!!

    中央工学校OSAKAに入学するまでは、建築についての知識は全くなく、一・二級建築士の取得にチャレンジするとは夢にも思っていませんでした。しかし、一年生のカリキュラムは建築初心者の私でもわかりやすく、基礎をしっかり学べることで、二年生が終わる頃には一・二級建築士の国家試験合格が視野に入れられる知識を身につけることができました。資格対策の授業が時間割に組み込まれているので、まとまった時間で学習することができ、勉強のコツを掴むこともできたので、一・二級建築士の国家試験も自信を持って臨むことができました。建築学科を卒業した後に内部進学した研究科では、前期は二級建築士の試験対策がメインですが、一級建築士にもチャレンジしたいという私の思いを学校側が真剣に聞いてくれ、合格に向けていろいろなサポートをしてくださいました。意欲的に取り組むことで、ゼロからでも夢を叶えるために学べるところが魅力です。難しいと感じることでも、少しずつ努力を重ねていけば、数年後には信じられないほど高いレベルにまで到達していると思います。

    取得資格

    • ・一級建築士
    • ・2級管工事施工管理技士補
    • ・宅地建物取引士
    • ・色彩検定2級
    • ・パース検定2級
    • ・二級建築士
    • ・第二種電気工事士
    • ・建築積算士補
    • ・福祉住環境コーディネーター2級
トップへ戻る

中央工学校

OPENCAMPUSオープンキャンパス