学科・コース

学びの特長

中央工学校OSAKA 5つのこだわり

KODAWARI 01

パソコンは一人1台進呈

いつでもどこでも自分専用の
パソコンでスキルアップ!

建築業界はもちろん、今やパソコンはどんなビジネスシーンでも欠かせないアイテムです。「在学中、パソコンに慣れ親しみながらスキルを磨き、卒業後は即戦力として活躍してほしい」という思いで、中央工学校OSAKAでは自分専用のパソコンを学生一人に1台進呈しています。授業中はもちろん、休憩時間や放課後、自宅やカフェなど、いつでもどこでも使いたい時に起動することができます。普段から利用して、確かなパソコンスキルを身につけてください。

SPEC

HP ZBook Firefly 14inch G9 Mobile Workstation / Corei7-1255U(最大周波数4.7GHz、コア数8) / Windows 10 Professional 64bit / NVIDIA Quadro T550(4GB)&インテル Iris Xe グラフィックス / 14インチワイド液晶 [1,920×1,200] / 16GB RAM メモリ(オンボード) / 512GB SSD / 約1.5kg

パソコン進呈

KODAWARI 02

デジタル教育

建築業界で求められている
BIMをマスターして即戦力になる

建築業界においてもデジタル化の波は驚くほど急速に進んでいます。中央工学校OSAKAでは、いち早くBIMの演習授業を取り入れており、今現場に求められているスキルを存分に学ぶことができます。また、BIMソフトを活用して制作した作品や課題を発表する機会がたくさんあるので、自ずとデジタルプレゼンテーション力も身につきます。

「職業実践専門課程」に認定

KODAWARI 03

少人数制

クラスはそれぞれ「40人定員」
目の行き届いた教育環境で習熟度アップ

全てのクラスの定員を40人にすることで、きめ細やかな教育を実現しています。また、授業によっては半分に学生を分けたり、複数の教員で教えたりと、中央工学校OSAKAでは習熟度を高めるための工夫が満載。建築業界の“今”を知る、現場経験の豊富な教員陣が教えてくれるのも強みです。

学内に一級建築士事務所

KODAWARI 04

転科システム

学びたい分野の路線変更に対応
1年次後期から学ぶ学科を変更できる!

専門的な勉強をしていくうちに、学びたい分野が変わることがあるかもしれません。このようなケースに対応するため、中央工学校OSAKAでは、1年次の後期から他学科に転科できる制度を用意し、入学した時点で安心して学べる環境を整えています。転科するかどうかは自分次第。入学後に路線変更ができる点は他にはない魅力の一つです。

数多くの発表の場で「伝える力」を鍛える

KODAWARI 05

校舎と環境

教室の窓からは緑のパノラマ!
絶好の学習環境がそろっています

甲子園球場33個分という広大な面積を誇る緑地公園を殆どの教室から望むことができ、緑あふれる環境で学びを深められます。最寄りの緑地公園駅から学校までは、季節によって表情を変える緑道を歩いて約3分。梅田や難波、天王寺といった主要駅へも乗り換え無しで行ける利便性も魅力です。また、巨匠・丹下健三氏が設計を手掛けた校舎で建築が学べるのは本校だけです。

数多くの発表の場で「伝える力」を鍛える
トップへ戻る

中央工学校

OPENCAMPUSオープンキャンパス