令和4年度 4月7日(木)
?第17回 学校法人中央工学校OSAKA 入学式?
を執り行いました?
ハレの日にぴったりな良いお天気?
スーツ姿がかっこいい?
新入生代表挨拶は建築学科 利倉杏菜さん(堺市立堺高等学校出身)
とても緊張する…?と言っていましたが、しっかり代表を務めてくれました?✨
お疲れ様でした?
クラスメイトや担任の先生とも初顔合わせ?です!
みなさんの緊張が伝わってくる中、集合写真撮影タイム?✨
◆建築学科◆
◆住宅デザイン科◆
◆インテリアデザイン科◆
◆研究科◆
元気にこの日を迎えられたことを嬉しく思います?
改めて皆さま、ご入学おめでとうございます?
慣れない新生活に期待と不安が入り混じっているかと思いますが、
少人数制だからこそクラスメイトともすぐ仲良くなれるのが
中央工学校OSAKAなので安心してくださいね(^^♪
教職員一同も全力でサポートしますので
一緒に頑張っていきましょう?!
こんにちは!中央工学校OSAKAです☆
2月10日に投稿した「あすなろ夢建築の準グランプリ作品が実現!」
の記事を覚えていますでしょうか??
2020年10月からプランニングについての意見交換が始まり、
打合せや工事中の現場見学会を経て
ニコイチ・あすなろ夢建築
準グランプリ 「LOOK at ~家事をみせるんだ~」
新留さんの作品も桜が咲き始めたこの時期についに完成しました\(^o^)/?
今回は内覧会にお邪魔させていただきましたので
完成したお部屋のお写真をたくさんご紹介します?✨
部屋番号プレートから可愛くないですか??
広い玄関スペースに木の仕切りがあって帰ってきた様子が分かるものの、
お部屋の全体が見えないようなおしゃれな目隠しになっています?
天井もホワイトオークの木目調になっていて温かみを感じることができます?
システムキッチンの向かい側に大きいダイニングテーブルを置いてもLDK が23畳あるので広々?✨
北欧インテリアを好きな方にぴったりなおしゃれな壁紙になっています?
洗面所はなんと曇り止めやライト機能付きの大きい鏡が?
毎日化粧するのが楽しくなりそうですよね?
タイルの色もすごく可愛いです(*^^*)
トイレから出ると広い洗面スペースになっています!
本来はここから隣の住戸になっていますが、今回は隣り合う2つの住戸を1つにつなぎ合わせて
リノベーションする「ニコイチ」という取り組みのため、なんと約90㎡もあるんです?
廊下を通るとデスクと家事スペースがあり、目の前が子ども部屋なので家事をしながら家族で
コミュニケーションが取れるようになっています(^^♪
子ども部屋も収納スペースたっぷり?南向きの明るい陽が入るのも嬉しいポイント?
こちらも収納たっぷり&広々とした寝室?
もちろんお風呂はユニットバス?✨
脱衣室はカスミ窓があり、お母さんが家事をしているのを感じ取れるのも良いですね♬
魅力たっぷりのこちらのお部屋は4月9・10日にオープンルームがあり、
希望者の中から抽選で入居者が決まるそうです(^^)✨
<対象団地>
「香里三井B団地」
22棟209号室 5階/89.96㎡
気になった方はコチラ▷▶
新留さんの「みんなで家事をして、家族円満になれる工夫」が詰まったお家に
どんなご家族が住まれるか今からワクワクしてます☺?
最後に新留さんや先生、在校生と集合写真をパシャリ?✨
大阪府住宅供給公社の皆さま
太西アーキテクト株式会社の皆さま
工事中の現場見学から内覧会まで
参加させていただき、ありがとうございました!
令和3年度 3月16日
無事卒業式を執り行いました!
みなさん、ご卒業おめでとうございます?✨
袴やドレス、スーツ姿が素敵??
卒業生代表は国際系 日越通訳・翻訳科 グエン ホアン ニューさん
最後に学科ごとの集合写真も撮りましたよ?✨
研究科?
インテリアデザイン科?
住宅デザイン科?
建築学科?
選び切れないので今回は写真たくさん載せちゃいます?
隠れ猫ちゃんがいます?ネイルもかわいい?
それぞれ進む道は違うけれど、中央工学校OSAKAでの
思い出を胸に新たな一歩を歩き始めてください(*^^*)
みなさんのこれからのご活躍を心より応援しております?✨
また、いつでも学校に遊びに来てくださいね??
こんにちは。中央工学校です。
先週放映された
?MBS「NEXT JAPAN~熱き求道者」
はご覧いただけましたか?
どんな出来上がりになるのか楽しみにワクワクしていたところ……
最初から「中央工学校OSAKA」の紹介が?✨
さらに、どどーんと進路室長も出ていました?✨
石川くんもばっちり写ってます?
今回見逃した(´;ω;`)?という方に朗報です❕
1年間の期間限定で閲覧が可能になっているのでぜひご覧くださいね?
配信はコチラ
本校は今後も「Career Map」をフル活用して
就職サポートをしていきます?✨
こんにちは。中央工学校OSAKAです。
いきなりですが!この度中央工学校OSAKAがテレビで紹介されます!??
なんのテレビ?かというと、
?MBS「NEXT JAPAN~熱き求道者」です!!?
この番組は
“世の中を豊かにする新製品やサービスの裏にある開発者たちの奮闘を、
綿密な取材で紹介するドキュメンタリー。
開発をめぐる苦労話や、着想のきっかけなどを紐解いていく。”
番組内容は▶▷コチラ
…なにこれ、めちゃくちゃかっこいい?✨✨
そんな素敵な番組に本校がなぜ???
中央工学校OSAKAでは、学生にCareer Map を活用しながら就職活動を行うよう伝えています。
Career Mapとは?
専門学校における就活の求人情報を、
パソコンやスマホで簡単に閲覧・検索できるようにしたものです☝
Career Mapの開発・立ち上げに携わった方にスポットを当てた内容が、この度放送されることとなりました。
その内容の中で設立当初から活用している中央工学校OSAKAが出演することになったのです!?✨
出演するのは、建築学科2年の石川くんと進路担当の中島先生。
撮影当日は、MBSさんのカメラマンと音声さん、
そして担当者の方が来られていざ撮影スタート!
石川くん、とても緊張しています??笑
中島先生、自分の大きさを気にしています??笑
果たして2人はどれくらいの時間テレビ画面に映るのか!!!?
放送は
2/26 毎週土曜日 18:50~
MBS「NEXT JAPAN~熱き求道者~」
番組内容は▶▷コチラ
気になった人はぜひご覧ください!!
今週土曜日(関西の方は4チャンネル)の18:50~です!
よろしくお願いしますっ??
こんにちは
中央工学校OSAKAです?
今回は毎年この時期に行われる、成果・制作発表会の様子をお伝えします!(^^)/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まずは1日目!!!
午前中は1年生の各科から2名ずつ
選出された代表が出て自身の作品を発表します。
午後からは研究科の学生が発表を行いました?
本校の研究科は、前期に二級建築士の資格取得を目指し、
後期に専門性を高める建築研究やプロダクトデザイン、
インターンシップの参加など社会に出た時の即戦力を養う学科です。
今回はその研究結果を発表し、先生から講評をもらいました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
続いて2日目✌
2年生の各科から選出された代表者20名が
中央工学校OSAKAで学んだ集大成を審査員の前で発表しました✍️
発表する学生はみんな緊張の面持ちでしたが、
一生懸命プレゼンテーションを行い、自身の作品への想いを伝えます。
審査員の講師の先生方も真剣です。
全員の発表が終わり、他の講師の方々から学生たちに一言ずつ講評をいただきました。
講評のあと、いよいよ受賞者発表となりました。
では受賞した方たちを紹介していきます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【奨励賞3名】
建築学科 施工管理コース
上野 凌さん
タイトル「中央工学校1号館新築工事 施工図/コンクリート図・掘削、山留計画図」
受賞したコメント
「今回2人で制作したので僕が賞をいただいて良いのかと……」
先生・みんな一同「(賞をもらって)良いんだよ」と突っ込まれてました(笑)
続いては…
建築学科 施工管理コース
石川 祥稀さん
タイトル
「中央工学校1号館新築工事施工図/ コンクリート図・掘削、山留計画図」
受賞したコメント
「ARCHICADの操作がまだまだ慣れておらず、
先生にたくさん教えていただいたので
今回表彰いただけて良かったです!」
続いて3人目。
住宅デザイン科 住宅設計コース
杉林 直人さん
タイトル
「自然の継承~見て触れて感じる自然の学び場計画~」
受賞したコメント
「住宅ではなく初めて施設を設計してみて
新たな気づきがあり、2年間学んだことを
社会に出て役立てていきたいと思います!」
続きまして第3位を発表します!
【第3位】
インテリアデザイン科 ショップデザインコース
横田 汐里さん
タイトル
「Jaridn De ”CiSe”」
受賞したコメント
「先生や周りの方の支えがあって制作出来ました!
めちゃくちゃ緊張しました…」
そして2位・シルバーアワードに選ばれたのは…
【第2位】
建築学科 建築設備コース
久松 夕花さん
タイトル
「人と地球にやさしい空調 地中熱ヒートポンプシステム+輻射式冷暖房」
受賞したコメント
「信じられないくらい、感無量です。
これからも頑張りたいと思います!」
そして、令和3年度成果・制作発表会の栄えある
1位・ゴールドアワーになったのは…!!!
【第1位】
インテリアデザイン科 家具・照明デザインコース
林 沙耶さん
タイトル
「Connect Moon ~Ultimate Balance~」
受賞したコメント
「嬉しいです!みんなでアイデアを出し合って
家具を作り上げたので表彰してもらえて良かったです!」
みなさんおめでとうございます!!!!????✨
今回受賞できなかった人も、この日までにとても頑張ってきました。
ぜひ自信を持って残りわずかな学生生活を過ごしてください。
みなさまお疲れさまでした!✨??
こんにちは!中央工学校OSAKAです☆
今回は嬉しいお知らせをお届けします♪
実は、「第28回あすなろ夢建築」というコンクールで
準グランプリ?に輝いた本校卒業生の新留さんの作品が
なんと公社香里三井B団地で実現します\(^o^)/✨
\ 本校在学中に応募し、見事入選を果たした新留さんの作品? /
そもそもあすなろ夢建築って?
”小規模な公共建築物を題材とした実践教育の場を提供することで、
将来の建築技術者に夢と感動を与え、資質や能力を高め育成に寄与すること、
また、永く大阪府民に愛され親しまれる公共建築づくりの推進を目的とし、
府内の建築を学ぶ高等学校生、専修学校生などを対象に
大阪府が平成3年度より毎年実施しているコンクールのこと。”
第28回あすなろ夢建築では大阪府住宅供給公社の賃貸住宅を題材にした
「多様なライフスタイルが実現できる家」がテーマでした☆★
今年の春に完成予定ですが、今回は進捗状況を共有する機会をいただき、特別に現場見学をしてきました(*^^*)
図面を確認している新留さんの担任だった戸澤先生?
終始、目?がキラキラ✨本当に嬉しそうに現場見学している戸澤先生が印象的でした!
キッチンの収納をチェックしている新留さん?
収納たっぷりな子供部屋?南側に窓があり、日当たりも最高です!
お風呂の脱衣所は南側にあるベランダから光が入るように刷りガラスが入ります✨
日当たりの良いベランダへは洗濯物をすぐ干せる!
さらに、取り込んだ後も畳んだり、家事スペースが作られていてコンセプトに合った設計が素敵です?
寝室も収納たっぷりなのに広々した空間☆
今回は隣り合う2つの住戸を1つにつなぎ合わせた「ニコイチ」としてリノベーションしているので
なんと約90㎡だそうです!家族が増えても安心ですね?????
最後に戸澤先生(左)と新留さん(右)をパシャリ?✨
新留さんはインテリアデザイン科を卒業し、今はショップデザインのお仕事をしています✍
住宅に関わる機会がないからこそ、
「ここに住む家族のことを考えながら携われるのはすごく気持ちが温かくなるし、
今回自分の作品が形になるのは本当に嬉しい!」と言っていました(^^♪
団地ならではの良さや新留さんの温かい人柄も詰まった
「家族みんなに優しい住まい」
出来上がるのが楽しみです?
次回もお楽しみに\(^o^)/
こんにちは!
中央工学校OSAKAです。
今回は先週実施された文部科学省委託事業の
「専修学校による先端技術利活用実証研究」
〜建築・まちづくり分野における先端技術
(AR・VR等)活用実証研究事業〜
についてレポートします!✨
東京の日本工学院八王子専門学校さんが代表となり、
他全国5か所の専門学校が同日にオンライン授業を実施?
中央工学校OSAKAからは建築学科の2年生、6名が参加しました?
今回はこうした先端技術を利活用する授業で学習の理解度が上がるのか、
また先端技術を利活用する授業プログラムの開発が目的となっています?
コロナ禍で今や当たり前となったオンライン授業ですが、
本校ではもともと1年生からパソコンを1人1台支給しており、
オン・オフどちらでも対応出来る環境が整っています??
なので学生さんも慣れた手つきで参加していました??⭐︎
話が逸れてしまいましたが、今回は八王子のとある敷地での
「バイオクライマティックデザインによる住宅設計」がテーマです?
バイオクライマティックデザインとは?
⇨ 地域の気候特性を活かして、人の快適な環境をつくろうという建築デザインのこと
設計する上で大事な「光」については
「3Dコンパス」「マップビュー」「ARカメラ」などの機能を備え、
太陽や月の軌道をテキストやビジュアルを通して知ることができるアプリ
「サン・サーベイヤー」使って見てみたり…
国土交通省が主導する日本全国の3D都市モデル
「PLATEAU」を使って浸水地域や避難姿勢など調べてみたり…
中でもHMD(ヘッドマウントディスプレイ)を使って熱解析シミュレーションを見るのが
学生さんの1番の目的がだったのでみんなすごく楽しんで体験していましたよ?
これほど最先端技術に触れられる機会はなかなかないのでとても刺激的な1日となりました?✨
こんにちは
中央工学校OSAKAです?
今回は先月行った入学前教育の様子をお届けします!
本校の入学前教育は資格講座を開催しており、
なんと、入学前に資格取得ができるんです✨
こちらはAO入試にて本校へ入学する方を対象としています。
その資格とは「整理収納アドバイザー2級」
少しでも住まいのことが理解してもらえると、
入学後はもちろん、普段の生活に役立つことがたくさんあります?
各教室に入学する学科に分かれて、
4月から勉強を共にする人たちと一緒にグループワークを行いました。
和気あいあいとした雰囲気の中、
色んな意見を出し合い、最後は各グループごとに前で発表してこの日は終了。
次回は2月6日(日)に開催予定です。
この日は学んだ内容を家で実践し、成果を発表してもらう予定です?
新型コロナウイルス感染拡大が収まることを期待しています…!
?明けましておめでとうございます?
中央工学校OSAKAです。
本年も中央工学校OSAKAをどうぞよろしくお願いいたします?
おめでたいニュースをお知らせです?
先日、建築積算士補試験の優秀賞に
本校の学生が受賞しました?✨
建築学科2年 久松夕花さん?
校長より副賞とともに表彰状の贈呈を建築学科2年の教室にて行いました。
勉強は日頃からコツコツ行い、
教科書を間違えたところを何度も行うことで
苦手な所を何度も復習したそうです。
合格へのプロセスが素晴らしい?✨
久松さんは今後、二級建築士を取得するため
来年は本校の研究科に進学予定です。
目指すは一級建築士だそうなので、
ぜひ今回の受賞を糧に頑張ってほしいです?
久松さん、受賞おめでとうございます!✨✨
こんにちは✨
中央工学校OSAKAです?
先日校外学習で行った
「万博記念公園の魅力”新”発見」イベントの結果発表です!
では早速発表していきたいと思います!?
まずは5位!
いいね♡数 43票 No.34「数年後、たくさん並ぶことになるでしょう。」
次は4位!
いいね♡数 47票 No.6「鳴らせるまであと何cm?」
続いて第3位!
いいね♡数 109票 No.45「秋を感じる」
そして2位は!
いいね♡数 143票 No.56「秋の和洋折衷」
そして!
栄えある第1位は!!!
・・・・・・
いいね♡数 158票 No.57 「一緒に行きませんか?(秋)」
このような投票結果となりましたー!✨
選ばれた投稿をしたみなさん、おめでとうございます!!?✨
そして、校長賞と特別賞があります!
校長賞 No.2「EXPO’70」
特別賞 No.22 冒険者
でした!
改めてみなさまおめでとうございます✨
公式Instagramにて、他の投稿も見ることができますので、ぜひ見てくださいね?
こんにちは?
中央工学校OSAKAです☆
先日、近畿建築士会主催「近畿学生住宅大賞」の授賞式があり、
本校の住宅デザイン科2年 杉林直人さんが企業賞を受賞しました!
隣の他大学の学生さんと一緒に作品の説明を行ったりと、
親交を深めることもできました。
杉林さんの作品を選んでいただいた企業さまは
Daigas エナジー株式会社 様。
柏原さまより、
「このコロナ禍の中、テレワークが会社でも増えてきている。
自宅で仕事の対応をするには難しいと社内でも感じていた。
そんな中、この作品は共同の住まいでありながら、
明るいテレワークスペースがきちんと完備されていて、
今の時代に合った作品だと思い選定した」
とのお言葉を頂戴いたしました。
杉林さんからも一言。
「2年間という短い専門学校の学生生活での中、
このような形で外部の方に評価されたことが大変嬉しく思います。
今後もこの名に恥じないよう頑張っていきたいです。」
なんと今回、賞に選ばれた中で専門学校は中央工学校OSAKAのみでした!
素晴らしい!!✨✨
最後に受賞者全員で記念写真?
みなさんの作品を1点ずつ見せていただきましたが、
とても優秀な作品が多く大変勉強になりました?
受賞された皆さま、そして杉林さん!
おめでとうございました!!?✨
先週の金曜日に中央工学校OSAKAの1・2年生の学生全員で
万博記念公園へ行ってきました!
朝から元気よく学生たちが 集合✨
注意事項を伝えて、いざ公園内へ?
お約束の集合写真??
~1年生~
~2年生~
今回は、「万博記念公園の魅力”新”発見」ということで
万博記念公園の新たな魅力を見つける!というイベントを行いました。
学生たちが公園内を巡り、それぞれの視点から
「これいいやん!」という新しい?魅力を見つけて写真を撮ってもらい、
中央工学校OSAKAの公式Instagramに投稿するというものです。
いいね!♡の数が多い写真を投稿した人には、
なんと賞金がもらえる特典があるんです✨?
一生懸命素敵なスポットを探しています?
学生たちは好きな場所に行き、撮影したりドッヂボールをしたり、スワンに乗ってみたり?
みんなそれぞれ楽しみながら魅力を探しながら公園内を満喫していました?
中央工学校OSAKAの公式Instagramから「これいいやん!」思う投稿があれば、
ぜひいいね!♡をお願いします?
投票期間は12/10(金)13:00まで!!
発表は12/15(水)12:00にこちらのブログ&Instagramで公開します!
自分のお気に入りの写真が見つかるかも!?
いいね!♡で投票してみてね☻
こんにちは!
中央工学校OSAKAです
10月の頭に建築学科と住宅デザイン科で
富士施工実習の代替研修を行いました✨
建設業界全体のお話から鉄筋の話。
仮設のことなどを学びます?
2日目から企業さまに来ていただき
現場で必要な知識をお勉強。
午後からは学校横の緑道で
山本先生による測量体験実習⚖️?
緑が気持ちいい??
最終日には企業ゲームを行いました??
1人1人感想や目標を発表して終了?
グループワークを通じて
沢山の知識と経験ができました- ̗̀???? ̖́-
こんにちは!
中央工学校OSAKAです?☆
毎年恒例の学内コンペティション
「劇的お部屋のビフォーアフター」
実際にある物件のリノベーション作品を提案します!?✨
物件の情報は
●間取り
●外観
●建物の概要
●ターゲット層
のみ!
そこから、
「こんなお部屋に住みたい!」
「こんなお部屋見たことない!」
「友達に自慢したい!」
など、お部屋を見た人がわくわくする✨ようなデザインを考えます??
発表の様子はコチラ?
バッチリ、スーツで?
プレゼンの資料もお部屋のイメージがわくような工夫が沢山??✨
みなさんプレゼンお疲れさまでした??
こんにちは!
中央工学校OSAKAです?☆
7/3のオープンキャンパスの様子をご紹介します✨
お友達と一緒に2回目参加の方や
前回は建築学科に参加し、今回は住宅デザイン科に参加と
聞き比べをしに参加してくださった方も???
みなさんご参加ありがとうございました✨
まず学科ごとの説明を聞いて?
先輩の作品を間近で見学!??
先輩の作品を手にとって見ることができるので
とっても人気のコーナーです?
そのあとは体験授業?
有名建築物の模型作り体験
自分の好きなお部屋の間取り設計体験
好きな空間が作れるミニチュアルーム作成体験
最後は記念撮影?✨
オープンキャンパスは何回でも参加OKです!
NEXT OPEN CAMPUS▷▶7/31(sat)
どの学科に参加しようか迷っているかたは
約2分で結果がでる『学科診断』がおすすめ!
自分にあった学科が見つかるかも!?
▽今すぐ診断▽
こんにちは!
中央工学校OSAKAです?☆
6/19のオープンキャンパスの様子をご紹介します✨✨
先輩の作品を間近で見ることができるのも
オープンキャンパスの魅力のひとつ!?✨
体験授業の様子???
みなさんとっても集中しています?
最後は記念撮影??
完成した作品は持ち帰ることができます??
参加者コメント紹介?
『模型作りをして、より興味がわきました!』
『次回は建築学科の体験授業に参加してみたい!』
『先輩と一緒に作業(体験授業)をして、とても楽しかった!』
『先輩が優しかった!』
みなさんご参加ありがとうございました??
オープンキャンパスは何回でも参加OKです!
NEXT OPEN CAMPUS▷▶7/17(sat)
どの学科に参加しようか迷っているかたは
約2分で結果がでる『学科診断』がおすすめ!
自分にあった学科が見つかるかも!?
▽今すぐ診断▽
こんにちは!
中央工学校OSAKAです?☆
建築・インテリアデザイン演習の授業で
1年生の前期課題「5mキューブ」がSTARTしました??
5mキューブとは…
5m×5m×5mのキューブ内に
自分の好きな空間を設計する課題です!✨
自由自在な課題ではありますが、
そこにどんな人が住むのか
そして住む人がどのような生活ができるのか
きちんとコンセプトを考えていることが大切!?
クラスの友達に相談したり
担当の先生に質問したりして
まずはどんな空間が良いか考え中!??
みんなの作品とっても楽しみです?✨
先輩の作品はコチラからチェックできます
▶▷先輩の作品を今すぐチェック✨
こんにちは!
中央工学校OSAKAです?☆
先日、卒業生の方が
説明会を開催してくださりました✨✨
校内企業説明会というかたちで、
この日は学生だけでなく
先生も卒業生の方に会えて
とっても嬉しい1日となりました??
説明会中も卒業生ということもあり
就職後はどんなことをしているのか
在校生も身近に感じることができました??
また、別の日には
昨年度の建築学科卒業生の粟井さんが
遊びにきてくれました???
平上先生とお話し中?…
なんと既に採用担当に?
これからも応援しています?✨
こんにちは!
中央工学校OSAKAです?☆
6/5のオープンキャンパスは
1ヶ月ぶりの体験授業がありました✨
住宅デザイン科の体験授業では
自分の好きなお部屋の間取り設計体験ができます?
みなさんの作品はこんな感じ✨
いろんなお部屋があって素敵です??
建築学科
インテリアデザイン科では
最後に記念撮影もしました?✨
参加者コメント紹介?
「実際に授業を体験して、自分に合っていると感じた」
「元々あった興味がさらに深くなった」
「前に来た時は体験授業がなかったから、今回は前より楽しかった!」
「次は違う学科にも参加してみたい」
みなさんご参加ありがとうございました??
オープンキャンパスは何回でも参加OKです!
NEXT OPEN CAMPUS▷▶6/19(sat)
どの学科に参加しようか迷っているかたは
約2分で結果がでる『学科診断』がおすすめ!
自分にあった学科が見つかるかも!?
▽今すぐ診断▽